皆さま、こんばんは。本日2度目のにゃんこです。
さて、NISA口座で毎月買い付けている米国ETFのVYMを購入しました。
VYMは今年初購入です。
米国ETF(NISA口座)の投資方針
NISA口座での米国ETFの投資方針は以下の通りです。
-
高配当株に投資するVYMとHDVに半々で投資する
-
それぞれ毎月約5万円投資する(5万円×2×12か月=120万円→NISA枠)
-
SBI証券の米国株式・ETF定期買付サービスを利用する(楽したいので!)
前回がHDVだったので、今回はVYMの購入です。
ちなみに、前回のHDV購入に関してはこちら。↓

購入結果
今回の購入結果は、
-
口座種別:NISA口座
-
数量:5口
-
約定価格:$78.97
でした。
手数料は無料です!
利回りと価格
さて、VYMの直近の分配額は$0.7388です。
この金額を使って、今回の購入金額に対する利回りを計算してみたいと思います。
0.7388×4÷78.97=3.74%
価格が安くなっている影響で、だいぶ高利回りって感じになってきましたね。
ただ、インフレ率の上がらない日本と違って、アメリカはある程度のインフレが続いているのでもう少し高配当でも良いかな?と贅沢を言いたい気分でもあります。
なお、VYMの詳細については、こちらをご覧ください。
ここで、VYMの日足のチャートを確認したいと思います。