皆さま、おはようございます。にゃんこです。
さて、かなり前に書きましたが、2018年のNISA口座で米国高配当株ETFを購入する計画を立てていました。
購入するのは、有名な高配当株ETFであるVYMとHDVです!
なぜVYMとHDVなのか?
なぜVYMとHDVなのか?、という点を簡単に説明すると
-
将来的には米国の個別株に投資したいが、よく分からないので、とりあえずETFで慣れる
-
SBI証券でNISA口座を開設しているため、米国ETFの買付手数料が無料になるので、少額の購入でも手数料負けしない
-
購入対象としてVYMとHDVをピックアップしたが、絞り切れないので両方買う( ´∀` )
といった感じです。
いざ購入!
2018年になったので「早速購入しよう!」と盛り上がってみたのですが、やっぱり私は小心者!
NISA枠を一挙に使い切るような豪胆な真似はできません。
そこで、毎月ちょっとずつ購入することに。
「よし、いよいよ購入だ!」と再度盛り上がってみたのですが、私は並の小心者ではありませせん!!!
「VYMとHDVを両方同時に購入しても大丈夫かな?」、「時期を分散させた方がリスクが減るかな?」という大して意味のなさそうな悩みが…、結局、
少し時期をずらして買おうかな…( ̄∇ ̄;)
ということで、今回はVYMを購入することに。
昨日の米国市場開始前に成行で買い注文を出しておきました。
購入結果
本日起床後に確認してみると無事に購入できていましたー!(まぁ、当たり前)
米国ETF初購入成功です!(騒ぐようなことではない)
購入結果は、
-
口座種別:NISA口座
-
数量:5口
-
約定価格:$86.85
でした〜(合計で5万円弱)
手数料は¥0のはずです!
しばらくしたら、HDVも購入したいと思います!
[template id=”1219″]