皆さま、こんばんは。にゃんこです。
さて、NISA口座で定期的に購入しているHDVを買いました!
米国ETF(NISA口座)の投資方針
NISA口座での米国ETFの投資方針は以下の通りです。
-
高配当株に投資するVYMとHDVに半々で投資する
-
それぞれ毎月約5万円投資する(5万円×2×12か月=120万円→NISA枠)
-
SBI証券の米国株式・ETF定期買付サービスを利用する(楽したいので!)
前回がVYMだったので、今回はHDVの購入です。
ちなみに、前回のVYM購入に関してはこちら。↓

購入結果
今回の購入結果は、
-
口座種別:NISA口座
-
数量:5口
-
約定価格:$86.77
でした。
手数料は無料です!
利回りと価格
さて、HDVの直近の分配額がは$0.70881です。
この金額を使って、今回の購入金額に対する利回りを計算してみたいと思います。
0.70881×4÷86.77=3.27%
まあまあですが、もうちょっと高利回りになってほしいですね。
なお、HDVの詳細についてはこちらをご覧ください。
ここで、HDVの日足のチャートを確認したいと思います。
米国ETFの資産状況
最後に、現時点での米国ETFの資産状況のまとめです。
-
VYM:65口
-
HDV:65口
-
DVY:13口
-
SPYD:31口
-
DHS:17口
-
RWR:12口
-
XLRE:38口
現時点での評価額と評価損益は、
-
評価額:$16,705.98
-
評価損益:-$449.37
でした。
なかなか含み損から脱却できないですね…
チャートについて
上記のチャートは「TradingView」が無料で提供してくれている株価チャートのウィジェットです。
なお「TradingView」の公式ホームページはこちらです。↓

[template id=”1219″]