皆さま、おはようございます。にゃんこです。
NYダウの1年間の週足を見てると、現在の値動きは今年2月頃の値下がり時と何となく似ているように見えますね。
このままさらに値下がりするとチャート的には高値圏でのダブルトップみたいな感じになり、下落サインになるのでしょうか?
ただ、1つ目の山よりも2つ目の山の方が若干高いようなので、厳密にダブルトップを形成しているわけではないようですが…
まぁ、長期投資なので、チャートで値動きを細かく分析してもあまり意味はないような気がしますが。(笑)
さて、定期的に購入している米国ETFですが、今回はHDVを購入しました。
米国ETF(NISA口座)の投資方針
NISA口座での米国ETFの投資方針は以下の通りです。
-
高配当株に投資するVYMとHDVに半々で投資する
-
それぞれ毎月約5万円投資する(5万円×2×12か月=120万円→NISA枠)
-
米国株式・ETF定期買付サービスを利用する(楽したいので!)
前回がVYMだったので、今回はDHVの購入です。
ちなみに、前回のVYM購入に関してはこちら。↓

購入結果
さて、今回のHDVの購入結果は、
-
口座種別:NISA口座
-
数量:5口
-
約定価格:$90.07
でした。
手数料は無料です!
さて、HDVの直近の分配額は$0.791106です。
この金額を使って、今回の購入に関する利回りを計算してみたいと思います。
0.791106×4÷90.07=3.51%
ETFなのでまあまあな利回りですが、アメリカの10年物国債の利回りが3%を越えているので、もう少し頑張って欲しいところですね〜(ただ単に高値掴みしているだけとも言いますが…)
なお、HDVの詳細については、こちらをご覧ください。
米国ETFの資産状況
最後に、現時点での米国ETFの資産状況のまとめです。
-
VYM:55口
-
HDV:55口
-
DVY:13口
-
SPYD:31口
-
DHS:17口
現時点での評価額と評価損益は、
-
評価額:$12,979.26
-
評価損益:-$200.98
でした。
順調(?)に含み損拡大中です…
まぁ、分配金をもらいながら耐え続けたいと思います。
[template id=”1219″]