皆さま、こんにちは。にゃんこです。
BND・AGG・SPABから12月分の分配金が入金されましたが、債券系ということで、まとめてご報告させていただきます。
BNDの分配金(特定口座)
最初はBNDについてです。
口座種別:特定口座
数量:2口
分配金(税引き後):$0.24
さて、いつも通り「今回の手取りの分配金の投資額に対する利回り」を計算してみます。
0.24×12÷176.52=1.63%
手取りの額は、11月の分配金と全く同額でした。
債券系は利回りが良くないですね〜
なお、BNDは毎月分配金があるので、12倍しています。
BNDの分配金の推移
ここで、BNDの分配金の推移を確認したいと思います。
手取りの額は先月と同じでしたが、分配金自体は若干減っているようです。
なお、BNDの詳細は以下のホームページをご覧ください。
AGGの分配金(特定口座)
次はAGGについてです。
口座種別:特定口座
数量:2口
分配金(税引き後):$0.33
AGGについても「今回の手取りの分配金の投資額に対する利回り」を計算してみます。
0.33×12÷236.45=1.67%
BNDとは異なり、今回は分配金が増えたようです。
先月はBNDよりも利回りが悪かったのですが、今月はAGGの方が利回りが良くなりました。
なお、AGGも毎月分配金があるので、12倍しています。
AGGの分配金の推移
ここで、AGGの分配金の推移を確認したいと思います。
前年同期よりは分配金が減っていますが、先月よりは増えたようです。
なお、AGGの詳細は以下のホームページをご覧ください。
SPABの分配金(特定口座)
最後はSPABについてです。
口座種別:特定口座
数量:7口
分配金(税引き後):$0.32
SPABについても「今回の手取りの分配金の投資額に対する利回り」を計算してみます。
0.32×12÷215.53=1.78%
BNDと同様に、SPABも手取りの額は先月と同額でした。
なお、SPABも毎月分配金があるので、12倍しています。
SPABの分配金の推移
ここで、SPABの分配金の推移を確認したいと思います。
BNDと同様に、手取りの分配金は先月と同じでしたが、分配金自体は先月よりも減ったようです。
右肩下がりですね…
なお、SPABの詳細は以下のホームページをご覧ください。
分配金・配当金の合計
最後に、前回のDGRWまでの分配金・配当金と合わせて、今年の米国ETFの分配金の合計(BDCの配当金を含む)は$1,185.15(手取り)となりました!
ちなみに、前回のDGRWの分配金についてはこちら。↓
※本ブログに記載されている内容はあくまで個人の感想です。
※本ブログは特定の銘柄や投資対象を推奨するものではありません。また、特定の証券会社等を推奨するものでもありません。
※内容の正確性には十分注意していますが、完全に正確であることを保証するものではありません。また、内容は執筆時点の情報に基づいています。
※投資は自己責任でお願いします。
※写真はイメージです。本文とは関係ありません。