皆さま、こんばんは。にゃんこです。
今回は三井物産とJFEホールディングスから配当金が来ました!
三井物産
三井物産はNISA口座と特定口座の両方で所有しています。
まず、NISA口座の方ですが、
-
口座種別:NISA口座
-
数量:100株
-
配当金:¥4,000
でした。
いつも通り「今回の配当金の手取りが、投資金額に対してどのくらいの利回りになるのか?」を計算してみます。
4,000×2÷153,700=5.20%
安い時に買っていることと税金が無いこともあって、十分な高利回りですね!
次に、特定口座についてですが、
-
口座種別:特定口座
-
数量:100株
-
配当金(税引き後):¥3,188
でした。
「今回の配当金の手取りが、投資金額に対してどのくらいの利回りになるのか?」を計算すると、
3,188×2÷186,813=3.41%
です。
税金分があるにしては、なかなか良いですね。
JFEホールディングス
JFEホールディングスの配当は、
-
口座種別:特定口座
-
数量:100株
-
配当金:¥3,985
でした。
さて、「今回の配当金の手取りが、投資金額に対してどのくらいの利回りになるのか?」を計算してみます。
3,985×2÷212,270=3.75%
税金が引かれている割には、利回りがいいですね!
さて、前回のNTTドコモまでの配当金・分配金と合わせて、今年受け取った配当金・分配金の手取りの合計は、¥55,221になりました!
ちなみに、前回のNTTドコモの配当金についてはこちら。↓

[template id=”1219″]