皆さま、こんばんは。にゃんこです。
さて、池田泉州ホールディングスから配当が来ました。
配当金(NISA口座)
さて「今回の配当金の手取りが、投資金額に対してどのくらいの利回りになるのか?」を計算してみます。
750×2÷90,000=1.67%
まぁ、銀行業界が厳しいのは理解できますが、NISA口座でこの利回りっていうのは…
投資は自己責任ですが、経営陣も反省して欲しいものですね。
時間が経てばどうにかなるような感じでもないので、思い切ってどうにかして欲しいものですね。
配当金の推移
ここで、池田泉州ホールディングスの配当金の推移を確認したいと思います。
2020年3月期は予想です。
しかし、配当が半減って…
アメリカに比べると日本は経営陣に甘すぎる感じがしますね。
日本人は勘違いをしていますが、会社は従業員のものではなく株主のものです。
経営者は従業員の代表ではなく、株主の代表です。
そろそろ昭和の時代を引きずってるような価値観を変革して欲しいところです。
なお、池田泉州ホールディングスの詳細は以下のホームページをご覧ください。
配当金の合計
最後に、前回の丸紅までの配当金と合わせて、今年受け取った日本株(ETFを含む)の配当金の手取りの合計は¥254,104になりました!
ちなみに、前回の丸紅の配当についてはこちら。↓
[template id=”1219″]