皆さま、おはようございます。にゃんこです。
さて、2019/02/08にJXTGホールディングスの第3四半期決算が発表されたので、内容を簡単に確認してみます。
現状分析
まず、私が保有しているJXTGの現状確認です。
私が保有している日本株の中では数少ない含み益銘柄です。(笑)
決算内容など
さて、発表された決算内容について確認してみたいと思います。
2018/4/1~2018/12/31の売上高および営業利益ともに、前年同期比で10%以上の増加でした。
去年ほどの勢いはありませんし、通期の見通しを下方修正しましたが、まぁ順当な結果だと思います。
株価がどう動くかは分かりませんが。(笑)
今回の発表で私が注目したポイントは、
増配も自社株買いもホルダーにとっては嬉しい施策ですね。
予想通り21円の配当になった場合、取得金額に対する利回りがどのくらいになるか計算してみます。
21÷409=5.13%
これだけ高利回りだと嬉しいですね。
さらにNISA口座なので税金も引かれません!
ここで、JXTGの配当金の推移を確認してみます。
2018年度は予想です。また、2016年度以前はJXホールディングスの配当金額です。
東燃ゼネラルと合併してから配当金を増やしている感じですね。
今後もこの調子で配当を増やしてくれるとありがたいです。
ところで「JXTGという名前が、何をやっている会社なのか分からないから良くない」という個人投資家の意見を耳にしたことがあります。
確かに「知らない会社や事業内容の分からない会社には投資しない」という人もいますからね。
少しでも多くの個人投資家を呼び込むには、分かりやすい名前にした方がいいとは思いますが、本質的には利益を増やすことが株価の上昇に直結すると考えているので、私個人としては名前にはこだわりはありません。(笑)
なお、JXTGの詳細は以下のホームページをご覧ください。
[template id=”1219″]