皆様、初めまして。
”にゃんこ”と申します。
れっきとした、ヒト科ヒト属ヒト種のホモサピエンスです。
大いなる野望
セミリタイア
優雅な響きを持つ言葉ですね~。
定年前の比較的若い時に引退し、趣味や好きなことをやりながらのんびり暮らす!
いいですね~、実現したいです。
しかし、無計画に実行できるものではありません。実現するためには、何はともあれ”お金”が必要。
若い頃から漠然とセミリタイアを意識していましたが、起業するような才能もセンスもない私。そんな私がセミリタイアを実現するためには、金融資産の運用をコツコツと行う、これにつきます。
投資をするにはある程度まとまったお金が必要。そのために、銀行預金をメインにぼちぼちお金を貯めてきました。
そんなある日のこと、何気なく銀行預金を確認した私の心に、ある思いが浮かんできました。
利子、少なっ!!!
いや、知ってましたよ。
定期預金をつくる時にはちゃんと利子が表示されますから。
しかし、あらためて見てみると、利子の少なさに愕然としますねぇ。
今だと、メガバンクの定期預金の金利は0.01%くらいでしょうか。つまり100万円を預けたら、1年後に100円の利子がもらえる計算です。
100円!
税抜き93円くらいの商品しか買えないじゃん!
いや待てよ、利子には20.315%の税金がかかるはずなので、実際にもらえるのは80円程度ってことじゃん…
ネット銀行などでは、金利が0.1~0.2%くらいの定期預金もあります。が、いずれにしても資産運用と呼べるほどの成果は期待できません。
そろそろ本格的に投資でもしようか、そんな思いが胸中に去来してきた初夏の夕暮れ。
高配当株
今まで銀行預金をメインにしていましたが、まったく投資をしていなかったわけではありません。具体的には、株、投資信託、外貨預金、外貨MMF、金・プラチナ、日経平均先物miniなどの投資をちょこちょことやっておりました。
これといった明確な理由はないのですが、これらの中では自分には株が一番合っているなぁと感じたため、株をメインに本格的に投資を開始することに。
しかし、凡人かつ小心者の私には、
「小型成長株に全財産突っ込んでやるぜ!ヒャッハー!」
というような世紀末的投資手法はできません…無理です…
そこで目を付けたのが高配当株。
-
定期的に配当金が受け取れる
-
つまり、利確しなくてもキャッシュフローが得られる
ので、セミリタイア後の生活にもマッチするような気がします。
もちろん、一挙に資金を突っ込むような度胸はありません。ですから、
-
定期的に購入する
-
銘柄はある程度分散する
-
なるべくリスクをとらないように大型株を選ぶ
という堅実手法でセミリタイアに向けた資金を育てていこうと思います。
こうして始まった高配当株への投資。
「どんな理由でその銘柄を選んだのか?」
などについて自分自身が後から振り返れるように、また、同じように高配当株への投資をしている人や高配当株への投資を考えている人の暇つぶしの読み物にでもなればと思い、ブログを始めることにしました。
本ブログを少しでもお楽しみいただければ幸いです。
[template id=”1219″]